【具体例付き】介護士がコロナウィルス感染した時の労災の条件とは?

  • 2020.05.13

利用者との接触が基本の介護の現場で働いている人や医療の現場で働いている人は、新型コロナウィルスに感染した場合、明らかな業務外での感染が認められない場合は、原則労災と認められるとの発表がありました。 労災になれば、治療費を全額支給の休業期間の給料の8割を補償してもらうことができます!知っているのと知っていないとでは大きく損をしてしまいます。 しかし、具体例がないとわかりずらいですよね。 今回は、介護 […]

母の日だからこそ贈ろう!耳が遠い母へ集音器をプレゼント

  • 2020.04.22

2020年の母の日は5月10日!あと一か月を切っています。コロナウィルスなどでバタバタしていても、日ごろからお世話になっているお母さんへのプレゼントは忘れずにしたいものです。 母の日のプレゼントを考えているあなたに朗報です。 今年のお母さんへのプレゼントは絶対に集音器がオススメです。 耳は人にとっての最強のコミュニケーションツールです。 でも、なんで母の日に集音器なのか。母の日に集音器なんてプレゼ […]

保育園や小学校の代わりに職場で預かっていいの?アリかナシか!

  • 2020.04.15

新型コロナウィルス感染症が蔓延していて、保育園も学校も臨時休園・休校になっている日本において、働いている親としては「職場で預かってほしい」「子どもを預ける先がないから有給とりたいです」って介護がある老人ホームの職員は思いますよね。 テレワークができれば、考える必要もない問題ですが、対面でしか仕事ができない介護業界や医療業界などは、とても重要な問題です。 職場の空いているスペースで子どもを預かれない […]

介護業界にもテレワークを!実現可能かどうかを本気で考えてみた

  • 2020.04.14

新型コロナウィルスの影響により、テレワークが支流になりつつある日本社会において、テレワークが難しい業界である介護業界。 日々、利用者の生活を支え、安心して生活を送れるようにする重要な仕事です。オフライン(現実)でサービス行う業界ですから、オンライン(テレワーク)では、そもそもできません。 しかし、職員が通勤してくる際に、コロナウィルスに感染しないとは言い切れない。高齢者が感染した場合の致死率は約1 […]

横浜市はコロナウィルスの危険度が高い?感染危険度が1番は何区?

  • 2020.02.27

私達、日本人は新型コロナウィルスの危機に直面しています。 私の結論を最初に言います!新型コロナウィルスの危険度が高いのが横浜市! じゃあ!なぜ、横浜市が危険度が高いのか。 また、横浜市に住んでいる身としては、コロナウィルスに関して感染の危険な区はどこになるのか。気になりますよね? 神奈川県や横浜市、その他SNSなどの情報を総合的に分析して、個人的に危険と推測される区についてもお話していきたいと思い […]

介護施設のコロナウィルス対策はどうする?厚労省の情報を紐解け!

  • 2020.02.26

高齢者は重症化しやすいとされる新型コロナウィルス。 もし、ご利用者に感染してしまったら…。なんて思うだけでゾッとします。 2020年2月22日に、老人保健施設の職員(ドライバー)の60代男性が、新型コロナウィルスに感染していたことがニュースで報じられました。介護施設にもコロナウィルスの魔の手はもう来ています。 じゃあ、私たち、介護施設で働いている職員は今後どうしたらいいのか。現状できる対策はないの […]

マスクのほとんどがメイドイン中国って知ってた!?コロナウィルス対策!

  • 2020.01.31

新型コロナウィルスが話題になっている日本において、あなたはしっかり対策できていますか? 感染者が出始めた日本、あなたや家族・友人などが感染しないとは限りませんよね。 2020年2月現在、新型コロナウィルスに対するワクチンや特効薬は見つかっていません。でも、対策としてマスク買わなきゃ…。 その対策でホントにいいんですか? 今回は、みんなが間違ってしている対策と感染症に対する正しい対策について、感染症 […]

横浜の介護施設で働くなら大手を狙え!3つの理由とおススメの介護現場について

  • 2020.01.30

あなたは、職を失って路頭に迷いたいですか? 終身雇用制度が崩壊したと言われてから、介護業界でも「うちの会社も終身雇用できないんじゃないか。」みたいなことも囁かれています。 介護業界が騒いでる理由としては、介護施設自体がつぶれてしまって、次の職場を探している(路頭に迷っている)介護スタッフが実際いるのを知っているからです。 今回は、会社が倒産して路頭に迷わないように、横浜市内の介護施設で働くなら大手 […]

高齢者の熱中症対策で必要なのは2つだった!

  • 2019.05.21

暑い時期は熱中症に注意が必要です。熱中症患者のおよそ半数が高齢者(65歳以上)です。日中の炎天下だけではなく、室内でも、夜でもお構いなく発生しています。 熱中症は死に至る病気の1つです。 在宅で介護をする方にとってはこれからの時期、暑さとも戦わないといけないので気苦労も大変かと思います。 この油断できない熱中症は予防法を知り、対策を実践することで、完全に防ぐことができます。 では、実際にどうしたら […]

老人ホーム探すのって大変!簡単に求める介護施設を見つける方法

  • 2019.05.11

老人ホーム探すのって大変!簡単に求める介護施設を見つける方法 「老人ホーム探すのってこんなに大変なんだ…。」と実際に探したことのある人は、口を揃えて言います。 なんで、老人ホーム探すのって大変なのか。結論から言うと、あなたが老人ホームを探すことができる時間が限られているからです。 じゃあ、実際に限られた時間の中で、どうやったら「簡単に求めている老人ホームを探すことができるのか」について方法をお教え […]

1 5