在宅介護に役立つ情報

1/3ページ
在宅介護で役に立つ。情報や考え方・在宅介護で悩んだり困っている方に向けて為になったりお得になったりする情報を発信しています。

高齢者の熱中症対策で必要なのは2つだった!

  • 2019.05.21

暑い時期は熱中症に注意が必要です。熱中症患者のおよそ半数が高齢者(65歳以上)です。日中の炎天下だけではなく、室内でも、夜でもお構いなく発生しています。 熱中症は死に至る病気の1つです。 在宅で介護をする方にとってはこれからの時期、暑さとも戦わないといけないので気苦労も大変かと思います。 この油断できない熱中症は予防法を知り、対策を実践することで、完全に防ぐことができます。 では、実際にどうしたら […]

老人ホーム探すのって大変!簡単に求める介護施設を見つける方法

  • 2019.05.11

老人ホーム探すのって大変!簡単に求める介護施設を見つける方法 「老人ホーム探すのってこんなに大変なんだ…。」と実際に探したことのある人は、口を揃えて言います。 なんで、老人ホーム探すのって大変なのか。結論から言うと、あなたが老人ホームを探すことができる時間が限られているからです。 じゃあ、実際に限られた時間の中で、どうやったら「簡単に求めている老人ホームを探すことができるのか」について方法をお教え […]

介護うつで悩んだら見るべし!原因と3つの対策について

  • 2019.05.01

「介護うつ」の原因と3つの対策について。悩んだらチェック! あなたは「介護うつ」って聞いたことはありますか? 介護は、とても疲れます。介護は体を使って相手をケアする為、身体の疲れがあることはもちろんのこと、ただ単に機械的・事務的にやればいいというわけではなく、体が不自由な人のケアをするため少しのミスで大怪我に発展してしまうことがあり、常に緊張感があります。 そんな緊張感漂う在宅介護をしていると、身 […]

旅行に行きたい!在宅介護している人でも旅行に行く3つの方法

  • 2019.04.06

毎日の生活の中でふとした時、どこか遠くに旅行にいきたいなって思ったことありませんか。 きれいな景色やおいしいごはん、観光名所や穴場スポット行きたい場所はたくさんありますよね。旅行は心をリフレッシュしたり、明日への活力になります。 しかし、在宅介護に日々追われていると旅行になんて行くことができないですよね。毎日、朝起きてから着替えの介助に始まり、食事・おむつ交換・入浴などなど。介護は分刻みのスケジュ […]

みみ太郎の価格(最安値)と評判をまとめてみた。耳の遠い方におすすめの集音器

  • 2019.04.01

みみ太郎の価格(最安値)と評判をまとめてみた。耳の遠い方におすすめ 高齢になった家族がいると、耳が遠くて会話がうまくいかなかったりすることが多くなっていませんか? 耳が聞こえなくなるのは加齢による身体機能の低下の為、どうしても避けられません。もちろん、本人も耳が遠くなって会話はもちろん、テレビや音楽・劇なども満足に楽しむことができなくなり、急にボケはじめたりすることもあると思います。そうなると、本 […]

【2020年版】横浜市内新規特別養護老人ホームのオープン情報について

  • 2019.03.30

2019年5月1日に新元号「令和(れいわ)」になりました。新元号になっても介護は終わることはなく、日々在宅介護に頑張っていいる皆様へ朗報です! 在宅介護をしていると家族の要介護度があがり、自分で介護することが難しくなってしまうありませんか?そうなってしまった時は、老人ホームを活用することをおすすめします。その老人ホームでも人気が高い特別養護老人ホームが、令和2年(2020年)に横浜市内で人気の特別 […]

高齢者の車運転をやめさせたい!親を説得する為のポイント。

  • 2019.03.19

近年の車による死亡事故の要因をみると,高齢運転者の身体機能の低下などにより操作を誤りって事故になるケースが高くなっています。 自分の家族が事故を起こしたり、事故に巻き込まれたりすることは誰も望んでいないですよね。 ここでは、高齢者の車運転時の事故について上手に車の運転のやめさせる方法から、在宅介護時に交通事故に巻き込まれない為の方法について話していきます。 高齢者の運転なぜ危ないのか。 内閣府が公 […]

老人ホーム横浜市内で駅から近いのはどこ?在宅介護から施設介護へ

  • 2019.02.11

在宅介護をしていると介護疲れや介護うつになり、共倒れになってしまうケースが多々あります。最近では、介護する方も高齢になって介護している老老介護(ろうろうかいご)なんてのも話題になっていたりします。 在宅で介護することが困難になった場合、老人ホームに入所できるかどうかを考えますよね。さらに、老人ホームを探すときは、「通えるかどうか」と「費用は安いのか」を気にすると思います。 そこで今回は、横浜市内で […]

老人ホームを見学するときは「介護DB」がおすすめ?在宅介護から施設へ

  • 2019.02.08

現代の超高齢化社会の日本において介護は常に私たちの身近なものになっています。すでに、介護施設に入っているもしくは入ることが決まった方はご存じだと思いますが、家族を老人ホームに入れるのはとても体力が必要で苦労します。(-_-;) 特に時間がかかって苦労するのが「情報集め」や「老人ホーム見学の調整」です。この「情報集め」や「老人ホーム見学の調整」を簡単にしてくれるサービスがあります。もちろん無料ですよ […]

介護予防や健康寿命の為には、高齢者に運動はさせてはいけない?在宅介護に役立つ情報!

  • 2019.01.27

最初にお伝えすると「運動してはいけない」という話ではありません。 運動不足を感じた人が「最近体も鈍ってきたな~」と感じ、一念発起して、鉄アレイで筋トレや距離の長いジョギングなどハードな運動を始めようとして失敗するのはよくある話ですが、高齢者は失敗すると若い方に比べてリスクが大きいです。 この記事を見ることのメリットは、これから健康寿命を延ばすため、介護予防の為にどんな運動はいけないのか、どんな運動 […]

1 3