介護職に役立つ情報

介護の職員向けの情報です。職場で役立つ知識・情報を発信しています。

【具体例付き】介護士がコロナウィルス感染した時の労災の条件とは?

  • 2020.05.13

利用者との接触が基本の介護の現場で働いている人や医療の現場で働いている人は、新型コロナウィルスに感染した場合、明らかな業務外での感染が認められない場合は、原則労災と認められるとの発表がありました。 労災になれば、治療費を全額支給の休業期間の給料の8割を補償してもらうことができます!知っているのと知っていないとでは大きく損をしてしまいます。 しかし、具体例がないとわかりずらいですよね。 今回は、介護 […]

介護業界にもテレワークを!実現可能かどうかを本気で考えてみた

  • 2020.04.14

新型コロナウィルスの影響により、テレワークが支流になりつつある日本社会において、テレワークが難しい業界である介護業界。 日々、利用者の生活を支え、安心して生活を送れるようにする重要な仕事です。オフライン(現実)でサービス行う業界ですから、オンライン(テレワーク)では、そもそもできません。 しかし、職員が通勤してくる際に、コロナウィルスに感染しないとは言い切れない。高齢者が感染した場合の致死率は約1 […]

介護施設のコロナウィルス対策はどうする?厚労省の情報を紐解け!

  • 2020.02.26

高齢者は重症化しやすいとされる新型コロナウィルス。 もし、ご利用者に感染してしまったら…。なんて思うだけでゾッとします。 2020年2月22日に、老人保健施設の職員(ドライバー)の60代男性が、新型コロナウィルスに感染していたことがニュースで報じられました。介護施設にもコロナウィルスの魔の手はもう来ています。 じゃあ、私たち、介護施設で働いている職員は今後どうしたらいいのか。現状できる対策はないの […]

横浜の介護施設で働くなら大手を狙え!3つの理由とおススメの介護現場について

  • 2020.01.30

あなたは、職を失って路頭に迷いたいですか? 終身雇用制度が崩壊したと言われてから、介護業界でも「うちの会社も終身雇用できないんじゃないか。」みたいなことも囁かれています。 介護業界が騒いでる理由としては、介護施設自体がつぶれてしまって、次の職場を探している(路頭に迷っている)介護スタッフが実際いるのを知っているからです。 今回は、会社が倒産して路頭に迷わないように、横浜市内の介護施設で働くなら大手 […]

横浜市特別養護老人ホームの2019年オープニングスタッフで働くならどこ?

  • 2019.04.13

今あなたが働いている介護施設はどんな職場ですか? 介護施設は、全国に16万7千を超える施設があります。(平成28年介護サービス施設・事業所調査の概況|厚生労働省 平成28年10月1日現在) これだけの施設数があれば、どの施設も運営形態やサービスも違えば職場環境も大きく違います。 その中で、「今の職場は自分に合っているのだろうか…。」という疑問や「自分はもっとできるのに…。」という葛藤をお持ちの方は […]

介護職の為のスキルアップ術!報告・連絡・相談の6つのポイント

  • 2019.04.13

少子高齢化が進む、現代の超高齢社会。介護職の人手不足は深刻な問題としてニュースでも取り上げられ、2019年4月1日からは「働き方改革法案」が施行され外国人労働者の受け入れを拡大するための法律が制定されました。 今の日本社会において「介護職」に注目が集まっています。 そんな中、介護の現場で求められている人材になる為にはどうしたらいいのか。スキルアップ(成長)することが必要不可欠です。 今回は、介護現 […]

通勤災害?介護職員が通勤中怪我をした時に確認すること!

  • 2018.10.07

介護職員が通勤中怪我をした時に確認すること! 介護職員が出勤前に買い物に立ち寄った際、階段で足を踏み外して転倒して怪我をしました。通勤途中で立ち寄ったことになりますが、このような場合、通勤災害になるのかどうかというお悩み相談が先日、お問い合わせからありましたので通勤災害の給付は受けられるのかどうかについて、解説していきたいと思います。 通勤中の怪我は通勤災害になる? 通勤災害として認められるために […]

「パーソナルスペース」介護スタッフが心がけること!

  • 2018.10.05

あなたは、人との距離感で悩んだことはありませんか?「なんでこの人こんなに近いんだろう…」「なぜか離れて話すから嫌われているのかも…」「介護しているときによく利用者に怒られる」こんな悩みがある人は自分と相手との距離感「パーソナルスペース」がうまくとれていないかもしれません。 今回は実際に介護している方や実際に介護施設や在宅介護で働いている方に向け、「パーソナルスペースとは?」について介護におけるパー […]